Hieronymus Ver 2.0.6 release

  Hieronymus  

おごちゃん

Hieronymus Ver 2.0.6をリリースしました。

v2.0.6

前のエントリに書いたとおり、このリリースノートも含めて全てgemini-cliが書きました。 私がやったのはテストとgit mergeくらいです。

マニュアルが充実したことと、それに伴って怪しい動作がちゃんとなったことが目玉です。

Hieronyumusのマニュアルを執筆しています。

Hieronymusマニュアル

まだまだ十分とは言えませんが、一通りの機能は書けたと思います。

動かしながらマニュアルを執筆していると、当然のようにバグを発見します。 そのバグを「あるべき姿」に修正して、マニュアルを書き進めます。

gemini-cliへの新人教育

  人工知能     開発  

おごちゃん

最近になってgemini-cliを使って開発をしています。

元々ChatGPTと会話しながら開発をしていたのですが、コードの扱いが面倒臭くなったので、gemini-cliを使うことにしました。 コーディングエージェントの類は色々ありますが、どれも凄く違うわけでもないですし、「これがベスト」とか言ったところで3日もすればまた違うことになったりしていますから、「そこにある」という単純な理由で選びました。

性能評価して選択したわけではありませんが、なかなか良好です。

アプリケーションのレビューと説明の第二弾です。

CassetteOSに入れるいい感じのノーコードがないかなと考えていて選択して、自分でも使ってみました。

NocoBaseについては、前弊社でもレビューしたりいじったりしています。

スケーラビリティ優先のオープンソースのノーコード開発プラットフォーム「NocoBase」

オープンソースノーコード「NocoBase」が日本語対応されました

こちらも併せてご覧ください。

弊社の期は7月末で終わります。 無事に1期終わることができました。

そこで決算処理をするわけですが、これも無事に完了しました。

会計システムはもちろんHieronymusなわけですが、弊社の決算が完了したということに伴い、

  • 決算処理が無事できる
  • 年度繰越処理が無事できる
  • 決算に必要な伝票処理が効率的にできる

ということが達成できたことになります。

最近のエントリー

Hieronymus Ver 2.0.6 release

HieronymusとOJT後のgemini-cli

金曜ごはん #9 「お肉たっぷり700g!"欲張りハンバーグ"ディナー」

金曜ごはん #8 「ジェネリック山ちゃん再び」

金曜ごはん #7「冬の到来。カニとお鍋」

金曜ごはん #6 「最近忘れがちになっている金曜ごはん」

gemini-cliへの新人教育

手軽に台帳の作れるノーコードシステム「NocoBase」

金曜ごはん #5「ジェネリック山ちゃん」

決算が終わりました

金曜ごはん #4 「ご褒美ステーキ」