ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察
おごちゃん
おごちゃん
おごちゃん
税理士と税理契約しました。
前の時と同じ方です。つまり、リモートですね。前から相談していたのですが、大丈夫だという話だったのでお願いしました。
と言うことは、Hieronymusを使う時にはこの事務所にお願いすれば大丈夫だということになりますね。
会社が新しくなったので、本格的にホームページを作ることにしました。
前からちょぼちょぼ作ってはいたのですが、コンテンツ自体が前の会社の丸パクみたいな感じでいろいろみっともないので、気合いを入れて直そうと思い立ちました。
前の会社のブログはいつまでかは未定ですが、とりあえずそのまま遺しておくことにしたのと、もう更新することはありえないのでデータベースは凍結ということにしました。
会社が設立すると、3ヶ月以内に給与を出す必要があります。
出来たばかりの会社で売上もない状態で給与を出すのは厳しいですが、そーゆー決まりになっているのでしょうがありません。
まぁ、これには秘技「未払給与」という科目がありまして、とりあえず出したことにはするんだけど現金は使わないという手があります。これは「労働債務」として積み重なってしまうので無闇に使うのは良くないですが、今いる「社員(会社法上です)」は従業員ではないですから、出さないよりはずっと良いことです。後でちゃんと払えばいいだけですから。
ということで、現金として支給するかどうか(できるかどうか)と関係なく、給料を決定する必要があります。
おごちゃん
新しい会社を作ったので、会計が新しく始まります。システムもだいたい最新状態にしたので、環境設定とかして始めようと思います。そもそもまだ会社としての収入も支出もロクにない状態なので会計も何もない上に、会社を登記したのが先月(9月4日です)なのにも関わらず、「残高試算表を出せ」とかゆー無茶を言われる金融機関なんぞがあったりするので、まぁしょうがないです。どうせ早めに始めた方がいいですけど。
前の会社の時も年度が変わって新しい会計を始める時には毎回「伝票って必要なのか?」と思案していました。