Hieronymus Ver 2.0.6 release
おごちゃん
アプリケーションのレビューと説明の第二弾です。
CassetteOSに入れるいい感じのノーコードがないかなと考えていて選択して、自分でも使ってみました。
NocoBaseについては、前弊社でもレビューしたりいじったりしています。
スケーラビリティ優先のオープンソースのノーコード開発プラットフォーム「NocoBase」
オープンソースノーコード「NocoBase」が日本語対応されました
こちらも併せてご覧ください。
mayumi
正式リリースではありませんが、CassetteOSの公式サイトを作りました。
このサイトはCassetteOSを知ってもらうために作成しました。
ここ(今見ている弊社のサイト)にも告知は随時行うつもりですが、まとまった情報はCassetteOSの公式サイトで公開しようと思っています。
mayumi
昨日のエントリで予告したアプリケーションのレビューと説明の第一弾です。
Skypeのサービス終了からしばらく経ちました。Skypeは会社設立前から長く便利に使っていましたが、その終了をきっかけに「Mattermost」というオープンソースのコミュニケーションツールを使い始めました。
使い始めてからおよそ5か月経ち、今では弊社の主要ツールとして活躍しています。
今回はそんなお世話になっている「Mattermost」をご紹介していきたいと思います。
おごちゃん
おごちゃん
「Orcinus」のリリースに合わせて、コアアプリケーションのHieronymus Ver 2.0をリリースします。
今回からはリポジトリは(現)弊社のものとなっています。 以前のリポジトリは今後更新されません。 前のリポジトリは結構スターがついててもったいない気もするのですが、会社も新しくなりましたので、新しいリポジトリです。
今までHiernymusは純粋な「会計システム」でしたが、今回からは会計以外の機能も持っています。
オープンソース Orcinus Hieronymus CassetteOS
おごちゃん
全社(と言っても二人なんですが)を挙げて作っていた「Orcinus」についての発表をしたいと思います。
「Orcinus」は今まで会計システムとして開発して来たHieronymusを強化してERPシステムに昇華し、これをCasaOSからforkしたCassetteOSに載せたものを、Cassette Serverにパッケージしたシステムと、それを運用するためのサービスやネットワークと思想を含んだ概念です。
これは「バックオフィスオールインワンのサーバ」として提供するもので、今月から受注を開始します。
直接弊社の話そのものではないのですが、RK3588のNPUのオープンソースドライバがLinuxメインラインに入るかも? とゆー期待を持たせてくれるニュースがありました。
Rockchip Open-Source NPU Driver “RKNN” Continues Making Progress
みなさんGWしてますか? 私はCatchUp(RSSリーダのことです)を強化するのが楽しくなって色々やっています。
AI agentの要領がわかって来たので、どんな構成にするとかどんなプロンプトにするとかやっていると、完全にハマってしまいますね。
というわけで、公開してから
とかを強化してしまいました。
おごちゃん
相変わらずHieronymusをいじっております。
やりたかったことはほぼ完成し、ちゃんと数字の合う決算書も作れるようになりました。 これで、会計システムの必要最低限のことは実装されました。
元々、帳票の部分はExcel表を出していたのですが、やっぱり「紙」イメージのものが出た方が良いので、全部Playwriterを使ったPDF出力に書き換えました。 これが結構難物で、結構面倒臭いことでしたが、まぁ面倒臭いだけで技術的に凄い難しいということはありません。
で、とりあえずHTMLを作ってPDF化をPlaywriterを使って… とやってみたのですが、ページの長さがどうも合いません。 ChatGPTとごちゃごちゃ相談するのですが、「設定忘れパラメータ」の類を設定しても合ってくれません。
しょうがないので、画面に出したもの(これはぴったり合ってる)をブラウザの印刷しようとすると、よく見たらこれも合っていません。
そこで表題のような話です。
相変わらず(ry
なのですが、会社でも家でもやり続けていていろいろストレスになったので、家では他のことをやろうと思って、前々から欲しかったRSSリーダを作ってみました。
いまさらわざわざ作るのですから、当然ながら「人工知能搭載」です。
ローカルLLMの商談があったので、表題のものを調べてみました。
今まで、量子化ビット数による違いは「トークン間違い」くらいしか気にしてなかったのですが、結構結果が違うようです。
ごちゃごちゃ書かないで、結果とそこへのツッコミだけ出しておきます。