ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察
お天気のことばかり書いてますが。雨が降って、寒くて、風も吹いてます。
暫定オフィスは建具が古いので、隙間風が凄いし風音も凄いです。「ぴゅー」と言うのでいかにも寒そう。
まぁお陰で風通しが良くて、アップルティー用に干しているリンゴの皮があっと言う間に乾きます。
雨降ってるのにすぐ乾くのは凄いですね。
当地、これからどんどん寒くなるのでしょうねぇ。ここで秋からの季節変化を感じるのは中学生の頃以来ですけど。
お天気のことばかり書いてますが。雨が降って、寒くて、風も吹いてます。
暫定オフィスは建具が古いので、隙間風が凄いし風音も凄いです。「ぴゅー」と言うのでいかにも寒そう。
まぁお陰で風通しが良くて、アップルティー用に干しているリンゴの皮があっと言う間に乾きます。
雨降ってるのにすぐ乾くのは凄いですね。
当地、これからどんどん寒くなるのでしょうねぇ。ここで秋からの季節変化を感じるのは中学生の頃以来ですけど。
朝、出る時はそれ程でもなかったのですが、暫定オフィスに着いて仕事始めようかなと思う頃には結構寒さを感じてしまいました。別に時間で気温が下がったというわけでもなく、朝は体温がどうこうとかそういったことなんだろうと思います。
いつもは窓を開けて仕事をしているのですが、今日は窓はきっちり閉めて仕事です。
夕方出掛けて、散歩もしたら、結構暖かくなりました。まぁ、東京で散歩してる時は真冬でも暑くなったりしてたんで、要するに動けば暖かいというだけだと思いますが。
夜は暑いくらいだったのですが、日中はどんどん気温が下がった感じです。また、お天気も随分悪く、雨だけではなくて風もあります。
とは天気悪いなーとは思うのですが、正直なところこれが当地の平常運転みたいな気がしているので、懐しさすら感じます。当地、秋過ぎるとだいたい毎日曇りか雨か雪で、それが春まで続きます。晴れる日は滅多にありませんから、東京とは随分違いますね。
東京だと秋過ぎる頃に天気悪くなって、冬になろうかという時には晴れが続きますよね。実はこれがあまり得意ではなくて、当地の感覚でいるとあの天気は「冬が終わった」ような気がしてしまいます。
今オフィスにしている物件の近くには中学校があります。大田第二中学校と言います。この中学校は私の出た中学校で、私は1期生です。
ここの制服は私のいる頃から謎運用されていて、登下校時には体操服ということになっています。ちなみに、校内では体操服を着用していても問題がないことになっているので(とゆーか、わざわざ制服に着替えない)、中学生は登校時から下校時まで、家から出たら体操服です。制服を着ていません。
通院があるので東京に来ました。
東京には東京に出張した時のための宿としてマンションが借りてあります。まぁ元はmayumiの部屋なんですが、完全撤退しないで宿舎にできるようにしてあるのです。
日曜日の夜はお惣菜の売れ残りを狙う時です。
ということでスーパーに出掛けます。
みんな半額ディスカウント品。ナスの焼いたのだけは自作です。
昨日がお惣菜ばかりだったので、今日はちゃんとしたものを作ってみました。
中央は鶏皮を焼いたの、左が豆腐を焼いたの。上と下にある皿は茄子を焼いてトマトソースを絡めたものです。木のまな板の上にあるのは、イオンの若いミモレットスライスが激安だったので買って来たものですね。
当地の人達はチーズにあまり興味がないのか、イオンのチーズ売り場ではしばしば激安販売されています。本当にありえないようなお値段です。食材が高い当地にあって、このチーズはオアシスですね。
普段が野菜ばかりの生活なので、たまに動物性蛋白質が安いと、つい飛びついてしまいます。
この地に限らず、田舎で生活していると、車で移動が基本になります。
田舎というのは田舎であるほど、行きたい場所が点在してしまって、徒歩では移動できないような距離になりがちです。まぁ徒歩が不可能ってこともないのですが、現実的ではなくなります。
たとえば、この暫定オフィス(= mayumiの自宅)から最寄りのスーパーまでは3.6km、コンビニ(ローソン)ですら1.5kmくらい離れています。徒歩だとスーパーまでだと1時間弱、コンビニでも15分はかかります。とても徒歩では生活できません。
島根県大田市に移住して最初の金曜日です。
いつも通りに金曜日の御飯を作りました。母親や弟が「??」でしたけど、その辺はお構いなしで。とは言え、自分(達)の台所ではないので、思うようにできないのは仕方無いですね。