挨拶回り

移住を考えた頃から、地元の人達とちょっとづつ関わりを作るようにしていました。

そのうちの1社さんから今日が都合が良いと言われたので、挨拶に行きました。

訪問したのは、岩崎目立さんと言って、バンドソーの刃を作っている会社さんです。

「全然業界違うんじゃないの?」という話もあるのですが、実のところJar-Gardenは木材を扱いますから、地場の材木屋さんを紹介してもらえたらいいなという魂胆です。

また、ここは「知る人ぞ知る」という感じの優良企業で、この田舎でありながら、世界と戦える製品を作っているという素晴しい会社です。オフィス(?)は「何だこりゃ」みたいな場所に「何だこりゃ」みたいな建物なんですが、そこがまた渋い。この質実剛健感が素晴しい。東京の見栄えばかり立派で中身のない(弊社の用語で「ピロっとしている」と言います)会社を多く見て来てそれに嫌気の差していた我々にとっては、とても好ましいです。

この後、市役所に寄って企業誘致担当の人達と会いました。1年越しくらいの移住計画なので、既に色々話はしていたのですが、オフィスのことや補助金の話を聞いて帰りました。会社登記したら、また具体的な話ができるのではないかなと思います。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます