まぁ「移住」と言っても私(生越)の郷里に戻っただけとも言えるのですが、何しろこの地を拠点として生活していたのは中学卒業までなので、親や兄弟がいることを除けば「ほぼ知らない土地」に近くなっています。そういった意味では、Uターンと言うよりはIターンに近いです。

私(生越)はごく最近まで東京に骨を埋めるつもりでいたので(お墓も決まってました)、東京以外で生活するということも考えていなかったのですが、いろいろ思うところあっての移住です。

「移住」という具体的イメージになったのは1年くらい前で、その何年か前から「仕事の一部を郷里の人達を使ってできないか?」ということを考えていました。その時は「作業」の部分をこちらの人達に出せないかなとか思っていたのですが、結局自分がこっちに来ることになりました。この辺については追い追い書くと思います。

と同時に、前の会社(WASP)は慢性赤字で特にコロナ以後は受託仕事が満足にないし、私もいい歳なのでそろそろ自分が「社長」をするというのもどうかということを思っていたこともあって、WASPは潰してmayumiを社長にして新しく始めるということにしました。この辺もいずれ詳しく書くつもりです。

そんなことで、都心を離れ、島根県大田市という過疎の田舎に移住して、新に会社を始めることとしました。

実家の縁側から見た外の景色です。

綺麗な生垣に見えるのは、高速道路です。実は数年前に実家の前みたいなところに高速道路が開通しました。ここを通るとごく一部の未開通部分を除けば、東京で住んでいた場所までほぼずっと高速道路だけで行けます。そう考えると近いですね。ちなみに、昨日はお昼前に東京を出発して車で帰って来ました。11時間くらいでしたかね。それくらいの距離です。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます