ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察
いつまでも「暫定オフィス」だと不便もさることながら自宅の「納屋」にある荷物が開けないので、早急に正規のオフィスが欲しいところです。
そんなわけで市の企業誘致の人に紹介してもらった物件の内見に行きました。
場所は大田市駅の近くです。「暫定オフィス」からは2.5kmくらい離れています。私の実家からだと1.7kmくらいなので、私の家から見れば大差ないところです(方向が逆なだけ)。ちなみに、私の家から暫定オフィスまでは1.4kmくらいです。
入るとなぜかいきなりこんなスペースがあります。カフェでもやれと?
味集中カウンターがあるところを見ると、カフェじゃなくてラーメン屋なのかも知れません。
だいたい同じですね!
随分広い物件で、
うちら、普段の仕事ならこの縁側だけで十分です…
なかなかいい場所(駅前)で、家賃も破格(この辺東京感覚が抜けてない)で、広さも広過ぎと言っていいくらいです。まぁ家賃が許す限り事務所面積なんて広けりゃ広いほどいいものですが。
元々、某東京のIT会社がコワーキングとして提供する予定だった物件で、設備はその居抜きという感じです。「味集中カウンター」に見えるのは、「仕事集中カウンター」だったのでしょう。
ここは遺志を継いでコワーキングにした方が良いのかも知れません。私は自分の蔵書を公開して「私設STEM図書館」を開こうかなという考えもあります。結構な蔵書ありますし。
まぁそんなこともあって、1階は(2階建てです)商店街(今は何もないに等しいんですが)の路面でもあることなので、パブリックな使い方にしようとか思っています。許可取って本当にカフェやっちゃってもいいしなぁ。問題は、まだ駅前は下水道が通ってないことと、物件はガス配管がないことです(多分前のリフォームで撤去された)。
早く契約して引っ越して… と思うのですが、夏の間の引っ越しはしんどいですし(もうやりたくない)、そんなにお金に余裕があるわけでもないので、「大田市IT系人材誘致補助金」が支給されたら入居しようと思っています。今の予定では10月くらいには入りたいですね。