本日(2024年9月2日)付けで「BeesNest合同会社」の設立登記が完了しました。

結構いろんなところに手間どってしまい、設立の準備を始めてから登記まではいろんなことがありましたが、無事設立登記が完了しました。

社長はWASP時代の部下だった「mayumi」です。平社員でしたので、旧法人との関係性は法的には存在していません(しかも彼女が「実質的支配者」になっています)。そういった人を社長にできたということで、個人的なミッションであった「継承」ができて良かったなと思います。

合同会社にしたのはいろんなコストが低くて済むということもあるのですが、投資関係の話題から距離が置けるということが一番です。

スタートアップ界隈ではどこがどこに出資したという話題が多くあって、株式会社をやっているとそれを「我が事」として聞いてしまってソワソワしてしまうのですが、合同会社となるとそれは完全に「他人事」となるので、その辺のことを考えないで済みます。つまり、資金繰り以外の金のことで悩んだり考えたりする必要がなくなり、完全に「他人事」になります。つまり、仕事(ものづくり)に集中できます。つまらない嫉妬をしないで済むのは、気持ちが楽になります。

専門性についてはWASP時代と同じですが、ビジネスとしては

  • よりB2Cをフォーカス
  • 地場の資源を活用する
  • 「地方」に役立つものを創る

という方向性でやって行こうと思います。また同時に、

  • 技術や科学、文化の土壌を涵養する
  • 女性の活躍する場を作る
  • 地元に文化を伝える

ということも意識しつつビジネスして行こうと思っています。

まぁ当面は「会社としての体を作る」ことと「資金繰りを安定させる」ことが大事なんですけど。

ということで目先のミッションとしては、

  • しまぱん.comを育てる
    • バックオフィスシステム(Hieronymus)を強化する
  • Jar-Gardenの市販を目指す
  • CultureSquareを整備する

ということで頑張って行くつもりです。

最近のエントリー

Hieronymus Ver 2.0.6 release

HieronymusとOJT後のgemini-cli

金曜ごはん #9 「お肉たっぷり700g!"欲張りハンバーグ"ディナー」

金曜ごはん #8 「ジェネリック山ちゃん再び」

金曜ごはん #7「冬の到来。カニとお鍋」

金曜ごはん #6 「最近忘れがちになっている金曜ごはん」

gemini-cliへの新人教育

手軽に台帳の作れるノーコードシステム「NocoBase」

金曜ごはん #5「ジェネリック山ちゃん」

決算が終わりました

金曜ごはん #4 「ご褒美ステーキ」

リゾート暮らし

金曜ごはん #3「冷蔵庫の材料で作るごちそう」

Orcinus のサイトオープンのお知らせ

CassetteOS のサイトオープンのお知らせ

金曜ごはん #2「おうちバル風ディナー」

オクラの初収穫

金曜ごはん #1「お寿司と筋焼肉の盛り合わせ」

オープンソースコラボレーションプラットフォーム「Mattermost」

事務所の住民たち