ミミカキグサの花芽

ハエトリソウを植えたJar-Gardenを見ていたら、ミミカキグサに花芽がついているのを発見しました。

真ん中の棒のような奴です。

このミミカキグサは基本的には年中花芽がつく可能性があるらしいのですが、今の時期についているのにはびっくりです。 そもそも、このJar-Gardenのミミカキグサは、ピートに混ざって来たもので元々そんなにありませんでしたし、ていねいに植えたものでもなくて、雑にあつかっていたものです。 それでも元気いっぱいに増えてます。

ハエトリソウはハエトリソウで、葉が赤くなってますね。 日当たりがいいと赤くなるそうなので、LEDライトが効いてるということですね。 これも元気いっぱいで、瓶が狭くなってしまってます。 手洗いの窓のところにも置いてあるのですが、ここのはそこまで赤くなっていません。

早く量産して販売したいなと思います。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます