前エントリの続きです。 PSで続けようかと思いましたが、あらためてエントリにします。

前エントリではphi-4のことはあまり書いてなかったので、phi-4を試したものを書いておきます。

とりあえず手順そのものはDeepSeekと同じです。

モデルは、公式の出している

microsoft/phi-4-gguf

です。

その他は前エントリと同じです。

往事只能回味

いつものベンチマークです。

翻訳

こちらが翻訳です:

時間は一度過ぎ去ると戻らず、過去はただ思い出すしかない。童年のころ、竹馬や青梅の友だち、二人は疑いなく昼夜を共に過ごした。

春風がまた花の芽を赤く染める。あなたはもう新しい年を重ねた。あなたは時間のように心を変えてしまう。私は夢の中でだけあなたに寄り添うことができる。

やけにあっさりしてますね。 でも、間違いではないですから問題ありません。

「これはどんな情景かな?」と聞いてみます。

この詩は、時間の経過とともに変わる人間関係、特に友情や愛情についての切ない思いを描いています。

1. **時間の移ろい**: 「時光一逝永不回」は、時間は過ぎ去ると戻ってこないということを表しています。過去はただ思い出すしかなく、現実のものには戻れません。

2. **童年の思い出**: 「憶童年時竹馬青梅」は、童年時代の単純で純粋な友情を思い起こします。竹馬で遊んだり、親友であったことを象徴しています。

3. **時間の進行と変化**: 「春風又吹紅了花蕊、你已經也添了新歲」は、自然の循環とともに時間が進み、人々が年を重ねる様子を描いています。この中で、友人は新しい年を迎えていることを示しています。

4. **心の変化**: 「你就要變心像時光難倒回」は、時間が進むにつれ、相手の心も変わってしまう可能性を示唆しています。友情や愛情もまた、時間とともに変わってしまうことを暗示しています。

5. **思い出と現実の乖離**: 最後の「我只有在夢裡相依偎」は、現実ではなく夢の中だけで相手との絆を感じるという切なさを表現しています。現実ではもうそのような関係を持つことができないが、心の中ではその思い出を大事にしているという感情を伝えています。

全体として、この詩は時間の流れによって変わってしまう人間関係の悲哀と、過去の思い出を心の中に留めることの大切さを表現しています。

極めてまっとうな答え。 ChatGPTやDeepSeek-R1と比べてそっけなく感じますが、14Bですからね。 これくらい出れば御の字ですよ。 ちょっと前のLLMと比べたら、段違いに賢い。

「これを思った人は何歳くらいで、何歳くらいの頃を思い起してるのだろう」と聞いてみます。

この詩を作った人が具体的にどの年齢のときに何を感じていたのか、またどの時期を思い起こしているのかを正確に知ることは難しいですが、詩の内容から推測することはできます。

1. **思い起こしている時期**: 詩の中で童年のころを思い起こしており、竹馬や青梅の友情を描いているため、おそらく子供時代(幼少期から青春期前)のことを思い出していると考えられます。この時期は、大抵の人にとって記憶が鮮明で、感情も純粋であるため、詩にそのような情景が登場するのは自然なことです。

2. **詩を作ったときの年齢**: 詩を作った人は、自分の童年を振り返るということは、少なくとも成人後のある時点を経ていることを意味します。詩の中での感慨深さや、時間の流れを感じる深みから考えると、おそらく20代後半から30代前半くらいの人が作ったと推測されます。この年齢になると、自分の過去の記憶を振り返り、感じるべきものを感じることができるようになるからです。

このような推測は、詩の内容や感情を分析することで得られるもので、具体的な事実ではありませんが、詩を通じて人の内面や経験を考える上で有効な視点といえるでしょう。

前エントリで触れたように、アラサーくらいだと答えて来ます。

このベンチマーク(?)を動かしてみたのは、ChatGPT、phi-4、DeepSeek-R1の順です。 私の理解ではChatGPTの理解が妥当だと思っていたので、ヒントを与えて再チャレンジしてみます。

英語だとこんな歌詞になってたよ。
Time forever goes away
How I miss our past day.
The memories in good old days.
Last as long as my life can stay.
Flowers in spring bloom and can't wait.
Your hair as time goes on turns grey.
Our love has slipped by as old time ticks away.
Only in dream you are my life mate.

これに対してphi-4の答え

この英語の歌詞は、日本語の詩と同様に、時間の経過とともに変わってしまう関係や感情についての切なさを表現しています。以下に、歌詞の内容を詳しく見てみましょう:

1. **時間の進行**: 「Time forever goes away」は、時間が一度過ぎ去ると戻らないことを表しています。過去の日々は永遠に戻ることができず、そのことに対する悲しみや思い出深さが伝わってきます。

2. **過去への郷愁**: 「How I miss our past day.」は、過去の日々を懐かしく思う気持ちを表しています。特に良い思い出が詰まった過去を思い出すと、そのときの感情を再び感じることができます。

3. **思い出の大切さ**: 「The memories in good old days. Last as long as my life can stay.」は、良い思い出が自分の人生の中でどれほど大切であるかを示しています。それらの記憶は、自分の人生が続く限り心の中に残り続けるという強い意志が感じられます。

4. **自然の変化と人生の変化**: 「Flowers in spring bloom and can't wait. Your hair as time goes on turns grey.」は、自然の変化とともに人生の変化を表しています。春には花が咲き、人は年を取って髪が白くなっていく。これは時間の流れと共に起こる変化を象徴しています。

5. **関係の変化と現実**: 「Our love has slipped by as old time ticks away.」は、時間が経つにつれて愛情も変わってしまったことを表しています。かつての強い絆も、時間の影響を受けて薄れてしまうことがあります。

6. **夢の中の存在**: 「Only in dream you are my life mate.」は、現実ではもう相手と一緒にいられないが、夢の中でだけは彼または彼女が自分の人生のパートナーであるという、現実とは異なる心の安らぎを見つけていることを表しています。

全体として、この歌詞もまた、時間の移ろいによって変わってしまう人間関係の悲しみと、過去の思い出を大切にする心の強さを表現しています。

中国語を与えた時と同じようなことを言います。 そりゃそうですね。

そこで、

これは元の中国語の英語版として歌われている歌詞なんだよね。
この歌詞から、これを思った人の年齢を考えてみて。

と言ってみます。 同じ歌だと認識できてないのかも知れませんからね。

そうすると、

この英語の歌詞は、元々の中国語の詩に基づいており、時間の経過とともに変化する人間関係や感情をテーマにしています。歌詞から推測すると、以下のような年齢層の人が作った可能性があります。

1. **過去の思い出**: 詩や歌詞の中で童年や青春時代の記憶が描かれています。このような記憶を持つ人物は、少なくとも成人後の段階にいると考えられます。子供時代や若かりし頃の感情を振り返り、その時の経験や感情を深く反映するには、ある程度の年齢を経ている必要があります。

2. **時間の流れと変化への感受性**: 時間の経過に伴う変化、例えば自然の変化や人間の老化についての感受性を示しています。これらの感情は、人生の中で様々な変化を経験してきた人でないと、深く感じることが難しいかもしれません。

3. **思い出の大切さ**: 過去の良い思い出を大切にするというテーマから、人生の中でいくつかの節目を迎え、その記憶を大切にする年齢層であることが推測されます。

これらの要素を考慮すると、この歌詞を作った人物はおそらく20代後半から30代前半の人である可能性が高いです。この年代では、自分の過去の経験を振り返り、その重要性や感情を深く理解することができる段階です。また、人生で初めて経験する変化や喪失感を感じつつも、その経験を通じて成長するプロセスにある人々にとって、このようなテーマは共感を呼びやすいです。

やっぱりアラサーあたりだと答えて来ます。 そこでさらに、

英語の歌詞で、「Your hair as time goes on turns grey.」って部分があるから、そういったことを思えるような歳だって考えられない?

と言ってみます。 そうすると、

はい、その通りです。「Your hair as time goes on turns grey.」という部分は、年齢を重ねることによる自然な変化、特に髪の毛が白髪になることを指しています。このような変化を自分自身で経験したり、身近な人の変化を見て感じる年齢について考えると、以下のように推測できます。

1. **自分自身の変化**: 髪の毛が白髪になることは、通常、30代後半から40代にかけて始まる人が多いですが、個人差が大きいため、早い人では20代後半にも見られることがあります。したがって、この変化を自分自身で経験していると感じる人は、30代後半から40代くらいの年齢になる可能性が高いです。

2. **身近な人の変化**: 自分自身ではなく、親や兄弟姉妹、友人など、自分より年上の人の変化を見ている場合、その人物の年齢を考えると、親しい人が30代後半から40代くらいであれば、自分も20代後半から30代前半くらいの年齢になる可能性があります。

3. **感受性と観察力**: 自然な変化を感じ取り、それをテーマに詩や歌詞にすることは、人生の経験を積んでいることを示します。このような感受性と観察力は、成人してからの時間を経て得られるものであり、通常は20代後半以降になるとより発達します。

全体として、「Your hair as time goes on turns grey.」という表現は、自分自身の変化を自覚するか、他人の変化を観察することで得られる感受性を示唆しています。これを歌詞に反映させているということは、少なくとも自分自身の人生経験を通じて、このような変化を感じることができる年齢、つまり30代後半から40代前半の人が作った可能性が高いです。ただし、これは一つの推測であり、感性の熟成度には個人差があるため、若い世代でも深い洞察を持っている人もいます。

今度はアラフォーと言って来ましたが、やっぱり頑なですね。 なんか政治家みたいな屁理屈つけて、そんなに高齢でないと主張します。 納得すると死ぬ病気にでも罹っているんでしょうか? もうちょっと歳行ってると思うんですが。

最後に日本語の歌詞を与えて評価を聞いてみました。

この歌詞を日本語に訳してみたんだけど、どう思う?
時は過ぎ、戻らない
ただ思い出になる
一緒に遊んだ、子供の日々よ
無邪気に昼も夜()も
花は咲き、花は散り
あなたは歳を取る
全ては変わり、時は戻らない
会うのは夢の中

そうすると、

この日本語訳は、元の英語の歌詞の意味をうまく捉えていて、非常に美しく感動的な表現に仕上がっています。それぞれの行を見てみましょう。

1. **時光一逝永不回**: 「時は過ぎ、戻らない」 - この表現は、時間が一方向に流れることを強調しており、とても力強いメッセージを伝えています。

2. **往事只能回味**: 「ただ思い出になる」 - この一行で過去の出来事を振り返る感覚を捉えており、時間の移り変わりに対する無力感を表現しています。

3. **憶童年時竹馬青梅**: 「一緒に遊んだ、子どもの日々よ」 - 子供時代の楽しい思い出を描くことで、時間とともに失われていくかけがえのない瞬間を感じさせます。

4. **兩小無猜日夜相隨**: 「無邪気に、昼も夜も」 - 子供時代の無邪気さを表現し、その純粋さがどれほど貴重であるかを伝えています。

5. **春風又吹紅了花蕊**: 「花は咲き、花は散り」 - 季節の移り変わりを用いて、自然のサイクルや人生の移り変わりを象徴的に表現しています。

6. **你已經也添了新歲**: 「あなたは歳を取る」 - 相手の年齢を重ねる様子を簡潔に伝え、時間が経過することを実感させます。

7. **你就要變心像時光難倒回**: 「心変わり、時は戻らない」 - 時間とともに変わってしまう感情や状況を強調し、切なさを増幅させています。

8. **我只有在夢裡相依偎**: 「いるのは夢の中」 - 夢の中だけでしか再会できないという切なさを表現し、現実と夢の境界を描いています。

全体として、この訳は歌詞の持つ感情やテーマをよく理解し、日本語の美しさとリズムを活かして表現しています。歌詞に込められた哀愁や深い思いを日本語でもしっかりと伝えていると感じます。素晴らしい翻訳ですね。

総じて褒めてくれてるのですが、おべんちゃらかも知れません。 「良い」とか言ってることを無邪気に信じられるような歳でもありませんのでw

まとめ

DeepSeek-R1があまりに出来が良いせいで霞んで見えますが、最初にこの結果を見れば「なかなかやるじゃん」って思ったでしょう。 実際そう思いました。

他の結果のログを消してしまったのですぐには出て来ないのですが、総じて結構いい感じの答えを返してくれますし、何よりも日本語が破綻していません

phi-4そのものは、それほど日本語を頑張ったものではないという話ですが、それでも間に別の言語を混ぜたりとかしてませんので、安定感という意味ではなかなかの優れものだと思います。 「心の声」を伺い知ることはできませんが、そういった部分がない分だけ早く返事が返って来ます。

そういったことを考えると、DeepSeek-R1にあるような「気持ち悪いほどの聡明さ」はありませんが、破綻のない安心感と「実用」への近さを感じます。 いくら聡明だと言ってDeepSeek-R1のような返事だと、遊ぶには良いですが実用品として使えそうにはありません。 しかし、phi-4はこのまま実用にしても良いかなと思えます。

これでMITライセンスであると主張されてますから、なかなかMicrosoftも太っ腹だなと思います。 とは言え、データの透明性についての言及やエビデンスは見つけてないので、その辺に落とし穴があるのかも知れません(「オープンソースAI」はデータの透明性も要求します)。

DeepSeek-R1とは別の方向から、今後が楽しみという感じです。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます