久手港

  地元  

おごちゃん

会社はまだ出来てないですし、オフィスもまだなくて私の実家にいるだけで仕事環境がイマイチということもあって、あまり仕事ができないでいます。まぁ「夏休み」なんだと思うことにしていますけど。

とは言え、私にとっては生まれ育った地であってもここで生活していたのは中学校卒業までですし、mayumiにとっては初めての地でもあるので、時間をもて余している時は適当にその辺に出掛けることにしています。実際、「え? こんな道が出来たの?」「え? あの家なくなったの?」みたいなことがあって、私にとっても「知っているけど知らない土地」という感じでもあります。

ということで、子供の頃によく遊んだ港に行ってみました。

こんな感じ漁港です。沿岸漁業の港です。

私が子供の頃はここはそれなりの基地だったと思うのですが、どうも話に聞くと漁業基地は近くの和江漁港が第二種漁港となったようです。

カニがいました。多分イシガニの類でしょう。

涼しい季節にアジとか釣った覚えがあるのですが、今そんなことをして許されるのかしらん。許されるなら釣りに出掛けてもいいなと思います。

最近のエントリー

第15回 AIエージェントの原理

慧仕(Huìshì)のキャラクタの実験

慧仕(Huìshì)その後

大田に来て一年経ちました

慧仕(Huìshì)の思考構造(公知化情報)

AI利用によって上がった作業効率の使い道

Orcinus Cassette Serverの販売と価格

代官山動物園

今日は「ぴろろんの日」です

Hieronymus Ver 2.0.0リリース

「Orcinus」を公開します

RK3588のNPUドライバ

"CatchUp(RSSリーダ)"の強化

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする