新しいお友達

  いきもの  

おごちゃん

「暫定オフィス」のせいもあって今は机の上が綺麗なので、インテリアの一つで植物を買って来ました。

いつもはこういったものは「植物棚」に置かれるのですが、机の上にあるのも良いかなと思ってね。

まぁ今はこんな感じですが、そのうちJar-Gardenの中に植えると思います。きっとかわいい感じになるでしょう。テラリウムというものが元々こういった植物をいい感じに運ぶための手段から始まったそうなので、多分いい感じになってくれると思ってます。

この季節はなぜかホームセンターみたいな場所で食虫植物がいっぱい出ていますね。季節感なんでしょうか。でも、こいつらを維持するのってかなり難しくって慣れない人はすぐ枯らしてしまうし、お店でも死にかけみたいなのが売られていてちょっとかわいそうです。あのお店次回行った時にもまだあったら他のも買って来よう。私も偉そうなことを言いながらだいたい冬越しで失敗しちゃうので、続いて3年くらいなんですが。

左の鉢は「ミミカキグサ(Utricularia livida)」ということで売ってたんですが、オマケについているモウセンゴケ(学名不明)の一種の方がデカい顔してますね。正直言うとミミカキグサは捕虫葉が地味なので、モウセンゴケの方を目当てに買ったんですけど。

それにしても、以前の散らかった机の上と比べると雲泥の差。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます