ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察
昨日、当座の資金繰りのメドが立ったので、オフィス物件の契約を進める旨を市役所に連絡しました。今日になってから、市役所と大家からの連絡が届きました。以前から「ここがいいな」と言っていた物件が無事決まりそうです。
物件は1フロア20坪、一棟借りで46坪あります。まだ正式に家賃のことを聞いてないので、本当に一棟借りするかどうかは確定ではないのですが、我々が下を借りてしまうと他人が上に入居することは事実上不可能になってしまうので、多分一棟借りた方がいいんじゃないかと思って、ぞれ前提に色々考えています。
とは言え、今のところ何人もいないわけで、それで46坪のオフィス + 庭とか広過ぎなので、使い道を考えています。何しろ前のオフィスが12坪ほどで、それでも何とかなっていたことを思うと、雑に4倍ありますからね。 オフィスフロアを設計する時には雑に計算すると、1人2坪くらいあれば良いようで… とか考えたら、本当に広いですね。
1階は元々路面店があった部分でもあるので、カフェっぽいエリアはパブリックに使える用途を考えてます。
今のところ、
- STEM図書館
- コワーキングスペースにする
- バーチャルオフィスにする
とか考えています。普通に自分達のオフィスにしてしまってもいいんですが、あれこれ片付けるのは大変ですし、せっかくいろんな設備があるので使い方を考えた方が良いですね。
人が出入りするようになれば伝も出来るでしょうし、そうするとビジネスにも有効だろうと考えています。
この隣りにも同じくらいの広さのスペースがあって、そっちの方は工作機械とか置く用に考えてます。5軸MCとかも置けそうな広さありますから、どう使おうかしらん。
それにしても、東京の土地事情とはまるで違うものだと驚いてしまいます。この辺、いまだに東京の感覚が抜けてないので、ムダにいろいろ考えてしまったり。