ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察
長いこと暫定オフィスを使って来ましたが、新オフィスを契約しました。
これは前に内見していた物件です。
元々、住居兼商店というものだったそうで、写真の手前の道は「大田駅前通り」です。昔はここは駅前の商店街だったところです。
私が子供の頃はそれなりの商店街だったのですが、今は完全に寂れている上に、駅前のスーパーは更地になってますし、再開発途上なのでいろんなものがありません。結構がらんとした感じです。
それでも駅前なので、汽車(電車にあらず)で通学する高校生とか、結構人が通ります。まぁ往時ほどではないんですが。
この物件の左側と2Fは元々は「アジャイルメディア・ネットワーク」殿が使っていたものだそうで、左側はコワーキングとして作られたものなのだそうです。
「味集中カウンター」のように見えるものは、そのためのブースだったのでしょう。大家の話によると、このブースは「設備」らしくて簡単には移動できないものとなっています。できればそのまま使って欲しいとのこと。
カフェ設備っぽい諸々もそうなのだと。
コワーキングとしての需要はどうだかわからないのですが、一応そういった感じで募集かけたいなと思うと共に、この設備を使ってカフェとかやる人がいればいいなと思ってます。コワーキングでなくても「汽車待ちの高校生の勉強部屋に使おう」とかって話もあったらしいです。まぁそんな感じのパブリックスペースです。
東京の感覚だと随分と身の丈に合わないやたらに広い物件なんですが、これでも東京にいた頃のオフィスの家賃からは4割くらい安いです。それでいて広さは4倍。
まずやるべきは「お掃除」ですね。
PS. 関係者各位
入口のポストはブルートフォースアタックにより開錠されました。