昨日がお惣菜ばかりだったので、今日はちゃんとしたものを作ってみました。

中央は鶏皮を焼いたの、左が豆腐を焼いたの。上と下にある皿は茄子を焼いてトマトソースを絡めたものです。木のまな板の上にあるのは、イオンの若いミモレットスライスが激安だったので買って来たものですね。

当地の人達はチーズにあまり興味がないのか、イオンのチーズ売り場ではしばしば激安販売されています。本当にありえないようなお値段です。食材が高い当地にあって、このチーズはオアシスですね。

普段が野菜ばかりの生活なので、たまに動物性蛋白質が安いと、つい飛びついてしまいます。

今日は金曜日です

  お食事     日常  

おごちゃん

今日は全部スーパーのお惣菜です。いつも書いてるように安かったもんで。

この鯖寿司が凄くって、1パックが500円くらいで、なおかつ半額にディスカウントですよ。鯖寿司には目がないもので、つい3パックも。もうちょっと詳しく書くと、焼き鯖寿司が2つに焼いてない鯖寿司が1つです。東京では考えられませんね。

「半額ディスカウント」は東京だととても残念なものになっているのですが、当地ではそこまでではありません。店舗があまり遅くまで開いていない(19時か遅くても22時には閉まります)こともあるのかも知れません。早めの時間に大幅ディカウントです。

カブトムシ

帰る時に暫定オフィスの下にカブトムシ(♀)が転がってました。

田舎あるあるだなぁという感じ。

まだ生きていたので、拾って外に出しておきました。

オフィス内見

いつまでも「暫定オフィス」だと不便もさることながら自宅の「納屋」にある荷物が開けないので、早急に正規のオフィスが欲しいところです。

そんなわけで市の企業誘致の人に紹介してもらった物件の内見に行きました。

この地に限らず、田舎で生活していると、車で移動が基本になります。

田舎というのは田舎であるほど、行きたい場所が点在してしまって、徒歩では移動できないような距離になりがちです。まぁ徒歩が不可能ってこともないのですが、現実的ではなくなります。

たとえば、この暫定オフィス(= mayumiの自宅)から最寄りのスーパーまでは3.6km、コンビニ(ローソン)ですら1.5kmくらい離れています。徒歩だとスーパーまでだと1時間弱、コンビニでも15分はかかります。とても徒歩では生活できません。

日常のスナップ

前の会社を畳んだ時に、あまり思い出らしい日常の写真とか撮ってなかったことを反省しました。

ブログのネタになるような、クローズアップ的なものは多数撮っていたのですが、部屋の写真とか景色とか全くと言って良いほどありませんでした。末期になってあわてて撮ったりもしたんですが、引っ越し荷物がいっぱいある状態で、あまり「日常」という感じではありませんでした。実用的にはそれで何も困らなかったのですが、あまりに「自分達の足跡」みたいな感じの日常がないのも寂しいなと気がついたので、ここでは積極的にそういった写真も撮ろうと思っています。

前々から「パーソナルサーバ」というものを考えていました。

そういったことで以前CasaOSを評価を評価しました。

今回はTipiというシステムを試してみました。

Runtipi

あちこちで「Runtipi」という名前と「Tipi」という名前が混在していますが、多分アプリの名前としては「Tipi」が正しいんだと思います。

このシステムは、CasaOSと同様、パーソナルクラウドを構築するためのものです。

操作もアーキテクチャもだいたい同じですが、TipiはTypeScriptで書かれているという点が異なります。

これらを動かしてみて、「パーソナルサーバ」についてあらためて考えてみようと思います。

前々から、Jar-Gardenの中に植物を植えたいと思ってました。

元々Jar Gardenは植物を植えるためのものではあるのですが、水はそこで完全に消費されるものであるという条件がついてました。

これはどういう意味かと言えば、普通の植木鉢のように「水をたっぷりやって環境の掃除を兼ねる」というような灌水はできないということです。植木鉢の灌水は、単純に水分の補給だけではなくて、そこの水を通してやって鉢の中の好ましくないものを流し去るという目的もあるのです。そのために植木鉢の底には穴が開いているわけです。

Jar-Gardenはガラスの水槽のような容器なので、このようなことができません。となると、それが必要でない育て方をするものだという条件がついてしまいます。今回はこの条件を緩和するための工夫です。

東京と言うか都会生活をしているとあまり縁がなくて、田舎にいるといつも身近にいるのが虫です。

家の中にも平気で入って来ます。と言うか、これでもしっかり戸や網戸をたてているんですけどね。

  お食事  

おごちゃん

金曜日御飯です。

当地は田舎なので、

  • 肉が高い
  • 食材の選択肢が少ない
  • 野菜(だけ)は安い

という性質があって、東京とは色々勝手が違います。なので、金曜日ディナーについても、色々考えないといけません。東京と同じようなものは事実上作れないと言って良いです。

とは言え何もないわけでもなく、今日は近くのスーパー(と言っても3.5kmあります)にたまたまあったスペインソーセージを焼いてみました。

野菜だけはいつも安いので、焼き野菜はいつでもつけられます。

最近のエントリー

金曜ごはん #10 「鶏肉祭り」

Hieronymus Ver 2.0.6 release

HieronymusとOJT後のgemini-cli

金曜ごはん #9 「お肉たっぷり700g!"欲張りハンバーグ"ディナー」

金曜ごはん #8 「ジェネリック山ちゃん再び」

金曜ごはん #7「冬の到来。カニとお鍋」

金曜ごはん #6 「最近忘れがちになっている金曜ごはん」

gemini-cliへの新人教育

手軽に台帳の作れるノーコードシステム「NocoBase」

金曜ごはん #5「ジェネリック山ちゃん」

決算が終わりました