御飯

田舎の物価と東京の物価は随分と違います。

最初は単純に「田舎物価高過ぎ」とか思っていたのですが、しばらく生活してみると色々解像度が上がって細かい差異が見えて来ます。

楽しかった(?)東京の日々も終わり、やっと大田に帰ります。

松江で働いている頃は、結構高頻度に羽田に来ていたのですが、東京で生活するようになってあまり縁がなくなりました。その間に空港モノレールは随分と変わり、羽田空港も随分変わってしまって、まるで知らない場所になっていました。松江にいる頃は主に全日空を使っていたのですが、大田からだ出雲空港を使う関係で日航を使うということもあって、いろいろ勝手が違います。

不忍池

東京にいた頃の日常として、不忍池にはよく行ってました。と言うか、ほぼ毎日行ってました(参考)。まぁポケモンのためなんですけど。

そんなわけで、久しぶりに不忍池に出掛けてみました。

久しぶりの東京

通院があるので東京に来ました。

東京には東京に出張した時のための宿としてマンションが借りてあります。まぁ元はmayumiの部屋なんですが、完全撤退しないで宿舎にできるようにしてあるのです。

コマツヨイグサ

  日常     いきもの  

おごちゃん

「暫定オフィス」の駐車場のところにいっぱい生えているコマツヨイグサがとてもかわいいです。オオマツヨイグサは高い草丈になりますが、コマツヨイグサはグランドカバー的です。

昼間は何もない草なんですが、夕方になると花が咲いて主張をします。オオマツヨイグサの受粉はスズメガのような夜行性の蛾が媒介するらしいのですが、コマツヨイグサはちょっとスズメガの目には入らない感じですが、何を求めてるんでしょうね。

この草、この辺ではどこでも見掛けます。海辺にもあるところを見ると、結構耐塩性もあるのでしょう。

今日は金曜日です

  お食事     日常  

おごちゃん

いつもの金曜日ディナー

いつものお寿司とナズの焼いた奴です。ナスは適当なサイズに切って、ゴマ油を大豆油で割ったもので焼いて醤油をかけるとゆーごく簡単なものなんですが、時間をかけてナスがとろけるように焼くと、立派なご馳走ですね。

左の木のまな板にあるチーズはブルサンです。以前書いたように当地のイオンではしばしばチーズが投げ売りされていて、このブルサンは1つ100円でした。

昨日がお惣菜ばかりだったので、今日はちゃんとしたものを作ってみました。

中央は鶏皮を焼いたの、左が豆腐を焼いたの。上と下にある皿は茄子を焼いてトマトソースを絡めたものです。木のまな板の上にあるのは、イオンの若いミモレットスライスが激安だったので買って来たものですね。

当地の人達はチーズにあまり興味がないのか、イオンのチーズ売り場ではしばしば激安販売されています。本当にありえないようなお値段です。食材が高い当地にあって、このチーズはオアシスですね。

普段が野菜ばかりの生活なので、たまに動物性蛋白質が安いと、つい飛びついてしまいます。

最近のエントリー

金曜ごはん #10 「鶏肉祭り」

Hieronymus Ver 2.0.6 release

HieronymusとOJT後のgemini-cli

金曜ごはん #9 「お肉たっぷり700g!"欲張りハンバーグ"ディナー」

金曜ごはん #8 「ジェネリック山ちゃん再び」

金曜ごはん #7「冬の到来。カニとお鍋」

金曜ごはん #6 「最近忘れがちになっている金曜ごはん」

gemini-cliへの新人教育

手軽に台帳の作れるノーコードシステム「NocoBase」

金曜ごはん #5「ジェネリック山ちゃん」

決算が終わりました