気候のこと

  日常     田舎暮し  

おごちゃん

先日、いつもの用事で東京に行きました。

9月に行ったばかりですから、特に久しぶりという感じもなく感慨らしいものもなく、ただ単に「行った」というだけの感覚です。 前回は暑い時期でしたが今回は逆に寒い。 たった3ヶ月ですが、そこは大きな違いですね。

自分の居所にいると気がつかないものですが、ちょっとよそに行くと、自分の住んでいる場所の環境が客観的に見えたりします。 その時に思ったのは、「よくもこんなに過酷な環境で四半世紀平気で過ごして来たな」ってことです。

暫定オフィスからは海が見えます。

そんなに近くはない(歩いて15分)ですし遠くもないくらいの距離で、お散歩にはちょうどいいところです。直線では1kmくらいです。ちなみに東京でも、秋葉原付近は案外海の匂いがするのですよ。天気とか時間帯にも依るのですけど。

御飯

田舎の物価と東京の物価は随分と違います。

最初は単純に「田舎物価高過ぎ」とか思っていたのですが、しばらく生活してみると色々解像度が上がって細かい差異が見えて来ます。

カブトムシ

帰る時に暫定オフィスの下にカブトムシ(♀)が転がってました。

田舎あるあるだなぁという感じ。

まだ生きていたので、拾って外に出しておきました。

東京と言うか都会生活をしているとあまり縁がなくて、田舎にいるといつも身近にいるのが虫です。

家の中にも平気で入って来ます。と言うか、これでもしっかり戸や網戸をたてているんですけどね。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました