CMS改修

  CMS  

おごちゃん

お休みですが、「ボーナスタイム」として、直接業務に関係ないことをしています。 まぁそうは言っても無関係ではないんですけど、本来優先度が低いことなので。

ブログのエントリを処理する部分をちょっといじって、「外部サイトへのリンクをクリックすると新しいタブを開く」つまり、target="_blank"を自動で入れるようにしました。 何が嬉しいかと言えば、内部リンクだとそのまま次が開いて、外部リンクだと新しいタブを開くという動作を勝手にやってくれるということで、主には書く方の都合なんですけども。

この辺、実はいろんな考えがあるようで、「無闇に新しいタブを勝手に開かない、そうしたければ利用者に任せる」という流儀と、「自サイト内でないということを明示することが必要」という流儀とあるようです。一般的には、「他サイトを開く時は別タブ」の方が離脱率は低いのだそうで。まぁそうでしょうね。

とは言え、離脱率を気にするのはECサイトだったりマネタイズのためのサイトだったりするので、そこはどうでもいいかなと思います。 それよりは「はっきりわかる」ことが重要かなと。

今まで一々そうなるように指定していたのですが、面倒臭いし間違うので、自動でやるのは良いことだなと思ってます。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました

phi-4とDeepSeek-R1の翻訳性能比較

phi-4

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B

新オフィスの様子

基本のパン

社会制度のこと

気候のこと

新春のお散歩

あけましておめでとうございます