気候のこと

  日常     田舎暮し  

おごちゃん

先日、いつもの用事で東京に行きました。

9月に行ったばかりですから、特に久しぶりという感じもなく感慨らしいものもなく、ただ単に「行った」というだけの感覚です。 前回は暑い時期でしたが今回は逆に寒い。 たった3ヶ月ですが、そこは大きな違いですね。

自分の居所にいると気がつかないものですが、ちょっとよそに行くと、自分の住んでいる場所の環境が客観的に見えたりします。 その時に思ったのは、「よくもこんなに過酷な環境で四半世紀平気で過ごして来たな」ってことです。

湯島天神の梅

  日常     いきもの  

おごちゃん

東京にいる時は結構近所を歩いていました。 まぁ、主にはポケゴーのためなんですけどね。

ルートはだいたい三組坂を登って湯島天神に行き、そこから男坂か女坂を下りて不忍池の方に抜け、池を半周して上野公園を抜けて、アメ横あたりを経由して帰宅です。途中に湯島天神があります。

模様替え

暫定オフィスの方を模様替えしました。

本来のオフィスもあるわけですが、こっちも使いやすくしておくと良いなと。社長(mayumi)のリモート環境にもなりますし。

オフィスの方にもアレクサを置いたので、ここにあるアレクサ経由で会話することも可能なはずです(そんな機能があります)。

季節

  日常     風景  

おごちゃん

最近、暫定オフィスの窓の外の景色を撮ってなかったので撮ってみました。

ちょっと夕方になってますけど、山が紅葉してますね。

水耕栽培のトマト

  日常     いきもの  

おごちゃん

実家でよく野菜をもらいますが、暫定オフィスは広いベランダがあるので、水耕栽培をしようと思い立ちました。

思い立った頃には既に夏も終わりかけていたのですが、結構元気に育ってます。

大原川

  散歩     日常     地元  

おごちゃん

コインランドリーの待ちの間に散歩しました。 40分くらいの待ちなので、往復3, 4kmくらいは散歩できます。

近所を流れる一番太い川、大原川です。 まぁ「太い」と言ってもこの程度ですけど、上流にはダムもあります。

最近のエントリー

ブラウザでの画面表示と印刷の描画差異に関する実践的考察

RSSリーダを作りました

Puppeteerは過去の遺物だったのでPlaywrightにした話

💥 Prisma vs Sequelize:実戦投入してわかった本当の話

第14回 人工知能は「第五の火」である

DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japaneseの量子化ビット数による答えの精度の違い

使われていないMaix Amigo を活用して、バーコードリーダーにする

TinySwallow-1.5B-Instruct

cyberagent/DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese

パスワードマネージャの一手法(公知化情報)

中華安お掃除ロボット(650円)を買ってみました