金曜ごはん #10 「鶏肉祭り」
お天気のことばかり書いてますが。雨が降って、寒くて、風も吹いてます。
暫定オフィスは建具が古いので、隙間風が凄いし風音も凄いです。「ぴゅー」と言うのでいかにも寒そう。
まぁお陰で風通しが良くて、アップルティー用に干しているリンゴの皮があっと言う間に乾きます。
雨降ってるのにすぐ乾くのは凄いですね。
当地、これからどんどん寒くなるのでしょうねぇ。ここで秋からの季節変化を感じるのは中学生の頃以来ですけど。
お天気のことばかり書いてますが。雨が降って、寒くて、風も吹いてます。
暫定オフィスは建具が古いので、隙間風が凄いし風音も凄いです。「ぴゅー」と言うのでいかにも寒そう。
まぁお陰で風通しが良くて、アップルティー用に干しているリンゴの皮があっと言う間に乾きます。
雨降ってるのにすぐ乾くのは凄いですね。
当地、これからどんどん寒くなるのでしょうねぇ。ここで秋からの季節変化を感じるのは中学生の頃以来ですけど。
朝、出る時はそれ程でもなかったのですが、暫定オフィスに着いて仕事始めようかなと思う頃には結構寒さを感じてしまいました。別に時間で気温が下がったというわけでもなく、朝は体温がどうこうとかそういったことなんだろうと思います。
いつもは窓を開けて仕事をしているのですが、今日は窓はきっちり閉めて仕事です。
夕方出掛けて、散歩もしたら、結構暖かくなりました。まぁ、東京で散歩してる時は真冬でも暑くなったりしてたんで、要するに動けば暖かいというだけだと思いますが。
夜は暑いくらいだったのですが、日中はどんどん気温が下がった感じです。また、お天気も随分悪く、雨だけではなくて風もあります。
とは天気悪いなーとは思うのですが、正直なところこれが当地の平常運転みたいな気がしているので、懐しさすら感じます。当地、秋過ぎるとだいたい毎日曇りか雨か雪で、それが春まで続きます。晴れる日は滅多にありませんから、東京とは随分違いますね。
東京だと秋過ぎる頃に天気悪くなって、冬になろうかという時には晴れが続きますよね。実はこれがあまり得意ではなくて、当地の感覚でいるとあの天気は「冬が終わった」ような気がしてしまいます。
税理士と税理契約しました。
前の時と同じ方です。つまり、リモートですね。前から相談していたのですが、大丈夫だという話だったのでお願いしました。
と言うことは、Hieronymusを使う時にはこの事務所にお願いすれば大丈夫だということになりますね。
昨日、当座の資金繰りのメドが立ったので、オフィス物件の契約を進める旨を市役所に連絡しました。今日になってから、市役所と大家からの連絡が届きました。以前から「ここがいいな」と言っていた物件が無事決まりそうです。
会社が新しくなったので、本格的にホームページを作ることにしました。
前からちょぼちょぼ作ってはいたのですが、コンテンツ自体が前の会社の丸パクみたいな感じでいろいろみっともないので、気合いを入れて直そうと思い立ちました。
前の会社のブログはいつまでかは未定ですが、とりあえずそのまま遺しておくことにしたのと、もう更新することはありえないのでデータベースは凍結ということにしました。
フロントエンドのビルドツールを選定する際、どのツールが最も効率的か、悩んだ経験がある方も多いと思います。私もその一人で、今回はWebpackからViteへ移行し、最適な開発環境を探した試行錯誤についてまとめてみます。
前弊社にはいろんな架空生命体がいることになっていました。
その中に「コ」と呼ばれる生き物がいます。
「コッ」という音を立てながら移動します。
ハイヒールの人のヒールとかによくくっついています。ほら、「コッコッコッコッ」って音を立てて歩いている人がいるでしょう? あれは「コ」がくっついているんです。
会社が出来たばかりですから、これと言った仕事が外から来るわけではありません。そういった意味では、本当に「やらねばならないこと」「納期のある仕事」をしていません。
とは言え、遊んでるわけではなくて色々やっているわけです。