CMSの改良をした時に、Markdownが使えるようにしました。 私は雑なフォーマットにしかしないので、Markdownくらいがちょうど良いこともあって、基本的にMarkdownを使っています。

Markdownのエディタは当初は単なるTEXTAREAだったのですが、CodeMirrorを使うようにしました。 このことについてはまた別稿で書こうと思います。

エディタをCodeMirrorにして便利にはなったのですが、もう一つの問題である「Markdownはレンダリングしてみないとどうなっているかわからない」というのは解決していませんので、ここを解決してみました。

水耕栽培のトマト

  いきもの     日常  

おごちゃん

実家でよく野菜をもらいますが、暫定オフィスは広いベランダがあるので、水耕栽培をしようと思い立ちました。

思い立った頃には既に夏も終わりかけていたのですが、結構元気に育ってます。

大原川

  散歩     日常     地元  

おごちゃん

コインランドリーの待ちの間に散歩しました。 40分くらいの待ちなので、往復3, 4kmくらいは散歩できます。

近所を流れる一番太い川、大原川です。 まぁ「太い」と言ってもこの程度ですけど、上流にはダムもあります。

前弊社では、いろんなアイディアを公知化して来ました。

公知化情報

その意味については、

貧者の知財戦略

というように説明しています。

今して思うと、「あの時下手に特許化してなくて良かったな」と思っています。 今のように全く別の法人を作っても、あの時のアイディアは使えますからね。

引っ越し中

新オフィスに引っ越し中です。

実家にある荷物を運び込んでいるのですが、距離が知れてるし車があるので、ボチボチ運んでいます。

近いとは言え量があるので大変ですね。

最近のエントリー

Hieronymus Ver 2.0.6 release

HieronymusとOJT後のgemini-cli

金曜ごはん #9 「お肉たっぷり700g!"欲張りハンバーグ"ディナー」

金曜ごはん #8 「ジェネリック山ちゃん再び」

金曜ごはん #7「冬の到来。カニとお鍋」

金曜ごはん #6 「最近忘れがちになっている金曜ごはん」

gemini-cliへの新人教育

手軽に台帳の作れるノーコードシステム「NocoBase」

金曜ごはん #5「ジェネリック山ちゃん」

決算が終わりました

金曜ごはん #4 「ご褒美ステーキ」